toggle

乱世を生き抜ける 『囀りに』歌仙初ウ8

歌仙36歩の歩みのうちには時々マジックワードのような語句が出現します。たまたま選んだ一つの言葉が、思いがけぬ普遍性を獲得してしまうようなことが現実に起きるのです。これも歌徳の一種かもしれません。

今われら一同は『囀りに』歌仙の興行中で、ようやく初ウ8に差し掛かったところ――前途遼遠――ですが、前句の「 サーカスの去って残れる夏の月」(三山)に倉梅子が「茅の輪くぐりて息ひとつ吐き」で応じました。句中の「茅の輪」が問題のマジックワードです。「茅の輪」というのは「夏越祓なごしのはらえの時、神社の参道に設ける、チガヤで作った輪」(ウイキペデァ)のことです。もちろん夏の季語です。

ここでいつものルール通り、この初ウ8候補に寄せられた投句を5つ紹介しておきましょう。

⑴ 今朝より蝉のこゑそらぞらし(碧村)

⑵ 夏草すがし深呼吸終ふ   (湖愚)

⑶ 茅の輪くぐるは隣の和尚  (倉梅、初案)

⑷ 浴衣の帯を鞭にすおとと  (赤飯)

⑸ アイスクリンをねだるひろめ屋 (里女)

いずれも前句の「サーカス」をそれが去った後の喪失感といったものを句想の公分母にしている、と思います。一々の褒貶にはわたりません。座元の関心は、今回は特に「茅の輪」の一語に集中しました。この語がどんなキッカケで倉梅子の念頭に上ったのか知りませんが、おそらくサーカスの一演目にある猛獣の輪くぐりからの連想じゃないかと思います。まさかお寺の和尚さんはサーカスに出演しません。作者にたずねたら、「見た目そのまま」という返事でした。どこかのお寺で「茅の輪くぐり」が催されたのでしょう。(たとえば京都大覚寺。)

実をいえば、この点が一句立ちの俳句(単俳)と俳諧連句(連俳)の重大な分かれ目なのです。単俳ではリアリティの根拠は自分の体験・実感に求められます。これを「嘱目即吟しょくもくそくぎん」といいます。現代俳句はおおむねこの方向です。しかし連俳の世界では、一つの語句はたんに人間の外部にある事物を指向する(外示する)のではなく、その語句に内在している意味のスペクトルの帯全体を想起させる(内示する)ことを重視します。「茅の輪」は、たんに特定の植物の葉っぱを編んだリングではなく、これに祈り篭められた民俗的・土俗的心情――災厄を祓う――がたっぷり沁み込んだ言語対象なのです。かっては疫病よけの呪具でした。

『囀りに』歌仙の初ウ8に「茅の輪くぐりて息ひとつ吐き」の句を得たのには、もしかしたら言霊ことだまのはたらきがあったのかもしれません。初案の「隣の和尚」を捨てて第五句を「息ひとつ吐き」に改めた推敲の背後には、ひょっとしたら、いま敷島のわが国に迫っている疫神のすさびを句主が無意識に感知したからかもしれません。「茅の輪」はやっぱりマジックワードでした。

というようなわけで、初ウ8は倉梅子に決定です。「囀りに」句順表12参照。

〽つくばねの峰に文待つ人もがな調べ合はせん世々の歌口

次は初ウ9,雑の長句です。ぜひ御投句下さい。  尾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント13件

 匿名 | 2020.03.13 7:43

投句いたします。

押込の間に鍛えし大臀筋 里

家でつくねんとやることないし…的な。

 里女 | 2020.03.13 7:54

投句いたします。さきほど失敗したかも。二重に投稿しましたらお許しください。

押込の間に鍛えし大臀筋 里

ヒラメ筋のほうが軽々くぐる感が出るでしょうか…でも個人的にプリッとしたお尻のほうが…

 湖愚 | 2020.03.15 14:41

「新型コロナ」で引き込んでばかりいられませんので。
投句します。

人語して子に犬からむ垣根越し

 ugk66960 | 2020.03.16 15:52

あのなあ。一度きみに意見をしなくちゃと思っていたのですが、今回がいい機会だと思うのではっきり言います。何かを五七五にまとめれば俳句になるというもんじゃないんだよ。投句されたのは、「人の話声がするので耳をそばだてたら、垣根の向こうで子供と犬がじゃれていた」ということらしい。So what? (だからどうした)。歌仙の流れは、打越の「茅の輪」を境に時疫に由来する緊迫感――そのものではなく、それが人々の世界にもたらしたある種の緊張――を孕んだ界域にさしかかっています。句境にもっとピリリとしたところがほしいのです。

 碧村 | 2020.03.17 15:36

御普請を仰せつかりし書状にて

「時疫に由来する緊迫感」とはめられると窮屈なので、世界を切り替えました。

 ugk66960 | 2020.03.18 15:45

御投句有難う。切り換えられたには一理あれども、座元としては前句の「茅の輪」が拓いた「時疫に由来する緊迫感」――――時疫がきっかけになった独特の世界感覚―――に、愚直かもしれないが、もう少しこだわりたいので御勘弁下さい。他の連衆にもその線で付けてもらいます。どうもお手数をお掛けしました。陳謝々々。

 三山 | 2020.03.18 10:56

投句します。

野ッ原に忘れられたる魔法瓶

 里女 | 2020.03.18 13:36

大臀筋改めつけ直しです

もろき世の戦火(いくさび)消つる天狗風

「はかな世の」「世やもろき」このあたりブレブレで固められず…ひとまず御裁断仰ぎまする

 ugk66960 | 2020.03.18 15:07

いいね。「天狗風」が効いている。一直(いっちょく)――――座元としてのナオシ――――を入れるなら、初句は「世やもろき」がよかろう。それに天狗風は本来、戦火を「煽る」か「誘う」ものではないのかね? もう一つ他動詞「消つ」は四段活用なり。「つる」はあり得ず。どうしても「消」にこだわるなら「を消す」でなければならない。

 三山 | 2020.03.20 10:54

入れ替えます

「丁寧に手洗い嗽八十路入り」

 里女 | 2020.03.20 23:20

ご教授に従いまして修正をば。

世やもろき 戦火をあおる天狗風

といたします!

 熊掌 | 2020.03.24 14:14

なんか、川柳みたいですが。

風神に 韋駄天の火も 吹き消され

 ugk66960 | 2020.03.24 19:31

残念! ほんの数秒の差で〆切になってしまった。でも超自然の神怪を持ち出してきたあたりはなかなかセンスがよい。次の「花前」の句、ぜひ一つたのむ。

コメント





コメント

画像を添付される方はこちらで画像を選択して下さい。